アテツマンサク Hamamelis japonica var. glauca (マンサク科 マンサク属
 アテツマンサクは中国地方から四国・九州に分布する落葉の小高木。暖帯の中・上部からブナ帯にかけての急傾斜地に生育する。雪の消えた頃から咲き始め、場所によっては2月の中頃から落葉樹林の中で、黄色い花を咲かせて、春の訪れを知らせている。花はおもしろい形であり、4枚のリボン状の花弁がよれて広がっている。アテツは最初に発見された岡山県阿哲地方を意味しており、マンサクは最初に咲くので、「まず咲く」であるともいうが、どうであろうか。満作とか、万作などの漢字をあてると、豊作を期待させるイメージになる。
 基本種であるマンサクは関東以西から九州に広く分布し、若葉の星状毛は早期に脱落するが、アテツマンサクは褐色の毛が残る点で区別される。しかし、中間的なものも多い。この画像の個体は花弁と萼の色が黄色であるが、赤いものまで変化があるとの事。
アテツマンサクの開花アテツマンサクの花
アテツマンサクの花花中心部の拡大
種名一覧科名一覧雑学事典目次Top生物地球システム学科