ミツバアケビ  Akebia trifoliata (Thunb.)Koidz. (アケビ科 アケビ属
 ミツバアケビは北海道から九州、中国に分布する落葉性のツル植物。よく似た仲間にはアケビ(小葉が5枚)、両者の中間の形態を持つゴヨウアケビ、常緑のムベなどがある。4月から5月頃、濃紫色の花を咲かせる。雄花は多数付き、基部に数個の大型の雌花がつく。雌花の花弁に見えるものは顎片で、雌しべは3〜6本。雄花の顎片は長さ2mmと小さく、表からは見えない。
 ミツバアケビはアケビに比べて荒れた場所や乾燥した場所にも生育し、マツ枯れ跡地などにもよく生育する。ミツバアケビは伐採跡などに侵入し、低木などに巻き付いて木に登るが、ツル植物としては比較的おとなしい方で、フジのように巻き付いた樹木を枯らしてしまうほどの猛威を振るうことは少ない。森林破壊があった後、比較的早期の段階で生長・結実し、森林の回復に伴って、他の場所へと移動する戦略を取っているものと思われる。
 アケビの仲間は、果実が熟すと割れて中の果肉が見えるようになる。その姿を「開け実」とよんでいたことが、名前の由来。アケビの果肉は甘く、秋から冬にかけて、小鳥達の食べ物としては重要。
ミツバアケビの果実ミツバアケビの葉
ミツバアケビの花序ミツバアケビの雌花ミツバアケビの雄花
種名一覧にもどる / 科名一覧にもどる / 雑学目次にもどる / HPにもどる