ナガボノシロワレモコウ Sanguisorba tenuifolia var. alba バラ科 ワレモコウ属
 ナガボノシロワレモコウは湿原や湿性の草原に生育する多年草。北海道・関東地方以北の本州、樺太に分布するが、中国地方などにも隔離分布している。湿原に生育する植物は、氷河時代に分布したものが生き残っていることがあり、ナガボノシロワレモコウもその例の1つである。
 地下に太い根茎があり、8月から10月にかけ、高さ1mほどの茎を出して花を付ける。茎の上部は枝分かれして長さ2〜5cm程の花穂を出し、長いものは垂れ下がる。花は先端から咲き始め、花弁はない。萼片は4枚で白色であり、これが花の色となっている。雄しべは4本で長く、黒い葯が目立つ。葉は11〜15の小葉からなり、小葉の幅は狭いく、三角形の鋸歯がある。
ナガボノシロワレモコウ垂れ下がった花穂
根生葉花序の拡大

種名一覧にもどる / 科名一覧にもどる / 雑学目次にもどる / HPにもどる