2.フロラ研究(1.岡山県内、2.県外、3.国外)


目的
どこに、どんな種類が、どのように生育しているかを調べることを通して、分類群としての実体、学名、類縁系統関係を再検討します。


研究方法:

1.野外調査を行い、証拠標本を採集します。各地の標本庫に保管されている標本を借用・収集します。

2.標本の同定・再確認作業を通して、各種に関する分類学的、形態学的、生態学的、分布等の植物地理学的情報を再検討します。


今までの研究・報告:

1.岡山県のコケ植物に関するフロラ研究


西村直樹・田村英子・嶋村正樹・古木達郎 (2012). ダンゴゴケ属タイ類の1種が日本でも見つかる.蘚苔類研究 10: 245-249.

広井直樹・川合啓二・立石幸敏・田中敦司・西村直樹 (2009).塩滝(岡山県真庭市)の蘚類. Naturalistae 14: 57‐61.

西村直樹(2009).岡山県野生生物目録2009,コケ植物:365-378. 岡山県生活環境部自然環境課.岡山市.

西村直樹・川合啓二 (2007). 高梁川(岡山県)水辺の蘚苔類目録. Naturalistae 11: 6774.

難波靖司・ 西村直樹・波田善夫(2006). 環境アセスメントにおける新しい調査法の検討−岡山県におけるホソベリミズゴケ生育地及びその周辺の蘚苔類相を含めた植生−. Naturalistae 10: 5567.


西村直樹・大竹邦暁・大竹園子・川合啓二・清末幸久・地職 恵・難波靖司・平井佐津紀 (2006). 岡山県吉備中央町におけるホソベリミズゴケ生育地の蘚苔類相. Naturalistae 10: 2734.


地職 恵・高野佳郎・西村直樹(2004.  岡山県新産の蘚類、ホウライスギゴケ.岡山県自然保護センター研究報告 12: 49-51.

地職 恵・西村直樹,2004  「岡山県自然保護センターの蘚類」への補足.岡山県自然保護センター研究報告 11: 59-65.


西村直樹・田中敦司,2004. 岡山県産既報タイ類・ツノゴケ類目録. 岡山理科大学自然植物園研究報告 8: 1‐10.

西村直樹, 2000. 岡山県のコケ植物(1), フトリュウビゴケ.自然保護センターだより 9(1):5‐6

西村直樹・田中敦司・立石幸敏・畦浩二, 1999. 岡山県産既報蘚類目録, 1999. 岡山理科大学自然科学研究所研究報告 25: 3‐20.


西村直樹
・地職恵・大西智佳, 1999.  穴門山神社及び権現谷(岡山県,川上町)の蘚類.岡山県自然保護センター研究報告 7: 45-52.


西村直樹, 1999. 羅生門のコケ(岡山の自然シリーズ68).きび野(岡山県郷土文化財団会報)73: 5.

古木達郎・西村直樹, 1999. 羅生門の苔類。羅生門自然環境保護・保全調査報告書:101-105.羅生門自然環境保護・保全調査団, 岡山県新見市教育委員会

西村直樹・田中敦司, 1999.  羅生門のコケ植物. 羅生門自然環境保護・保全調査報告書:83-99. 羅生門自然環境保護・保全調査団, 岡山県新見市教育委員会

畦浩二・立石幸敏・西村直樹, 1998.  鶴形山(倉敷市、岡山県)の蘚苔類.岡山理科大学自然科学研究所研究報告 24: 3-6.


西村直樹, 1998. 羅生門のコケ植物。羅生門自然環境保護・保全調査報告書:81-97.羅生門自然環境保護・保全調査団, 新見市.

西村直樹, 1997. 羅生門のコケ植物. 羅生門自然環境保護・保全調査中間報告書:41-45.羅生門自然環境保護・保全調査団, 新見市


西村直樹
・立石幸敏・川合啓二・光山由記, 1996. 岡山県の石灰岩地の蘚類.岡山理科大学自然科学研究所研究報告22: 57-72.

西村直樹, 1996. 阿哲台とその周辺石灰岩地域に生育する蘚類植物の分類・生態学的研究.生物学に関する試験研究論叢 第11: 47-52.

井木張二・立石幸敏・西村直樹1996. 岡山県自然保護センターの蘚類.岡山県自然保護センター研究報告別巻 1: 163-167. 

西村直樹, 1996. 羅生門の蘚類.自然環境科学研究 9: 97-108.

立石幸敏・西村直樹, 1995. ムチエダイトゴケとタイワントラノオゴケの新産地.日本蘚苔類学会会報 6(8): 162-163.


畦浩二・立石幸敏・西村直樹, 1995  後楽園(岡山市)の蘚苔類.岡山理科大学自然科学研究所研究報告 21: 21-25.

畦浩二・立石幸敏・西村直樹1994. 鶴山公園(津山市,岡山県)の蘚苔類.岡山理科大学自然科学研究所研究報告 20: 89-92.  

西村直樹・銭谷聰・田中伸治・西谷浩司,1994. 三室川流域(岡山県,神郷町)の蘚類.岡山理科大学自然科学研究所研究報告20: 83-87.


西村直樹
・立石幸敏・井木張二,1992.  若杉原生林(岡山県,西粟倉村)の蘚類.岡山理科大学蒜山研究所研究報告 18: 89-95.

西村直樹・立石幸敏・井木張二,1991.  岡山県産既報蘚類目録. 岡山理科大学蒜山研究所研究報告 17: 111-135.

Nishimura, N. & S. Matsuki, 1989.  Mosses of the Mizutani-valley (Okayama-ken, Japan).  Bull. Hiruzen Res. Inst., Okayama Univ.Sci. 15: 83-89.


樋口正信・畦浩二・土永浩史・西村直樹, 1982.  蒜山の蘚苔類,2.蒜山のタイ類・ツノゴケ類フロラ.岡山理科大学蒜山研究所  研究報告 7: 45-53.

西村直樹・樋口正信・畦浩二・土永浩史, 1981.  蒜山の蘚苔類, 1.蒜山の蘚類フロラ.岡山理科大学蒜山研究所研究報告 6: 13-24



2.岡山県以外の地域に関するフロラ研究

立石幸敏・川合啓二・田村英子・西村直樹 (2012).慈眼寺石灰岩地(徳島県勝浦郡上勝町)の蘚苔類. Naturalistae 16: 91‐97.

有川智己・廣岡涼子・川合啓二・立石幸敏・西村直樹 (2011).鳥取県産コケ植物チェックリスト. 鳥取県立博物館研究報告 48: 103‐118.

鈴木千尋・田村英子・川合啓二・立石幸敏・西村直樹 (2011).小豆島(香川県)の蘚苔類. Naturalistae 15: 79‐87.

畦浩二・西村直樹 (2011).法隆寺(奈良県斑鳩町)の蘚苔類. Naturalistae 15: 57‐64.

小島裕美・西村直樹 (2009).四国4県の蘚類チェックリスト(予報). Naturalistae 14: 31‐55.

畦浩二・西村直樹 (2009).橘寺(奈良県明日香村)の蘚苔類. Naturalistae 14: 9‐15.

小島裕美・川合啓二・立石幸敏・西村直樹 (2009).滑床渓谷(愛媛県宇和島市)の蘚類. Naturalistae 14: 67‐70.

小島裕美・川合啓二・立石幸敏・西村直樹 (2009).成川渓谷(愛媛県鬼北町)の蘚類. Naturalistae 14: 63‐66.

西村直樹・道盛正樹・川合啓二・大石善隆・秋山弘之(2008). 兵庫県丹波地域の蘚苔類.人と自然 19: 115-134.

小島裕美・立石幸敏・川合啓二・西村直樹(2008.). 薬師谷(愛媛県宇和島市)の蘚苔類. Naturalistae 12: 4552.

西村直樹・芦田喜治・日出幸啓子・今川邦彦・川合啓二・狩野登之助・立石幸敏・道盛正樹(2007). 足羽山(福井県福井市)の蘚苔類目録.福井市自然史博物館研究報告54:83-90.

Yokoyama H., T. Yamaguchi, N. Nishimura, T. Furuki and H. Akiyama 2007.  Checklist of bryophytes known from Yakushima Island, southern Kyushu, Japan.  Bryol. Res. 9(6): 159-197.

西村直樹・道盛正樹・川合啓二・秋山弘之(2007). 兵庫県六甲山地の蘚苔類.人と自然 18: 67-84.


小島裕美・西村直樹(2007). 薬師谷(愛媛県宇和島市)の蘚苔類.蘚苔類研究 9: 243-244.

立石幸敏・川合啓二・西村直樹(2007). 石立山の蘚類. Naturalistae 11: 5766.


西村直樹・高田 萌・大西規靖・秋山弘之(2007). 兵庫県淡路の蘚苔類.人と自然 17: 103-116.


田中敦司・大西規靖・西村直樹・秋山弘之(2006). 兵庫県但馬の蘚苔類.人と自然 16: 69-91.


木口博史立石幸敏・西村直樹 (2006). 八ヶ岳蘚類予備目録. Naturalistae 10: 6980.


芦田喜治・立石幸敏・西村直樹 (2005).  三重県で見つけたアオシマヒメシワゴケ.蘚苔類研究 8: 372-373.


田中敦司・西村直樹・秋山弘之(2005). 兵庫県西播磨の蘚苔類.人と自然 15: 69-92.


西村直樹・平岡照代・若杉孝生(2004).  一乗滝(福井市)の蘚苔類.福井総合植物園紀要 2: 15-22.

地職恵・立石幸敏・西村直樹
, 2004.  ガッサンクロゴケの新産地.蘚苔類研究 8: 248-249.

西村直樹・田中敦司・木村全邦, 2003, 下帝釈峡の蘚類。幻の鍾乳洞自然環境保護・保全調査報告書:104-126. 幻の鍾乳洞自然環境保護・保全調査団

田中敦司・立石幸敏・木村全邦・芦田喜治・林 正典・西村直樹 2002.  甲佐岳(熊本県)の蘚類.自然環境科学研究 15: 59-69.

Tanaka, A. & N. Nishimura 2001.  The relationship between geographic distribution and calcareous sites in Neckera of Japan.  Nat. Environ. Sci. Res. 14: 73-87.

西村直樹・畦 浩二・木村全邦 2001 大屋町のコケ植物. 「大屋町史,自然編」:266-275639-651.大屋町史編集委員会.大屋町.

Tanaka, A., Y. Tateishi & N. Nishimura  2001.  Mosses of the Tsugenotaki limestone cave, Miyazaki Prefecture, Kyushu, Japan.  Bull. Res. Inst. Nat. Sci., Okayama Univ. Sci. 27: 17-21.


古木達郎・樋口正信・西村直樹2001.伊豆諸島御蔵島の苔類及びツノゴケ類.国立科学博物館専報37: 141-158.


樋口正信・西村直樹
2001.伊豆諸島御蔵島の蘚類.国立科学博物館専報37: 125-139.


田中敦司・坂井奈緒子・西村直樹, 2000.  Eurhynchium latifolium (マルバツルハシゴケ,新称)の新産地. 蘚苔類研究 7: 234.


田中敦司・木口博史・立石幸敏・西村直樹, 2000. ムチエダイトゴケの新産地と地理的分布について. 蘚苔類研究 7: 231-233.


田中敦司・立石幸敏・林 正典・西村直樹, 1999. 天狗岩(熊本県、五木村)の蘚類.自然環境科学研究 12: 49-59.


西村直樹
・樋口正信, 1999. 日本産オオシカゴケへの補足. 蘚苔類研究 7: 267-268.


西村直樹
・木口博史, 1999.  Campylophyllum halleri(クシノハゴケモドキ、新称)の新産地. 蘚苔類研究 7: 220-221.


西村直樹
・田中敦司・平岡照代・立石幸敏, 1998. イシヅチゴケの新産地. 蘚苔類研究 7: 183-185.


田中敦司・西村直樹, 1998. 別府峡(高知県)で観察された石灰岩性蘚類. 蘚苔類研究 7: 185-186.


畦浩二・立石幸敏・中島光博・西村直樹, 1997.  福寿園(福山市、広島県)の蘚苔類.岡山理科大学自然科学研究所研究報告 23: 7-10.


畦浩二・立石幸敏・中島光博・西村直樹, 1997.  福山城(福山市、広島県)の蘚苔類.岡山理科大学自然科学研究所研究報告 23: 3-6.


大塚政雄・立石幸敏・西村直樹・平岡照代, 1997. 大分県新産の蘚類.蘚苔類研究 7(2): 59-61.


立石幸敏,西村直樹, 1997. クロコゴケの新産地.蘚苔類研究 7(2): 59.


大西規靖・西村直樹・山口富美夫・出口博則, 1997. 烏ヶ山の苔類.広島大学博物館研究報告 3: 1-10.


西村直樹
・立石幸敏・西平直美, 1995. 押淵(三重県,南勢町)の蘚類.三重コケの会ニュース 18(1): 6-9.


西村直樹
・小池保次, 1993.オウゴンゴケ属(センボンゴケ科)について.日本蘚苔類学会会報 6(2):24-25.


西村直樹,1990.  日本産モミノキゴケについて.日本蘚苔類学会会報 5(4):54-55.


西村直樹,1989.  日本産のヤマデラゴケについて.日本蘚苔類学会会報 5(3): 36-37.


Nishimura, N.
& I. Kawase, 1985.  Mosses of Mt. Karasugasen,Chugokudistrict, southwestern Japan.  Bull. Hiruzen Res. Inst.,Okayama Univ.Sci.11: 39-45.


安藤久次・西村直樹・樋口正信,1983.  松川流域(天竜川水系)の蘚苔類相.天竜川水系中流部流域の自然と社会総合学術報告書 :379-398.


西村直樹
・樋口正信, 1982.  伊豆御蔵島の蘚苔類.日本植物分類学会会報 4(7): 2-3.


西村直樹・
井上浩,1981.  北八ケ岳のショクダイゴケについて.  植物研究雑誌 56(2):31-32.


樋口正信・西村直樹1981.  伊豆諸島新産の苔類数種.日本蘚苔類学会会報 3(3): 45


Nishimura, N
., M. Higuchi & K. Une, 1980.  Bryophytes as materialsof the nest of a songbird Pallas's Dipper (Cinclus pallasii hondoensis).Hikobia 8(3-4): 350-354.


西村直樹
・樋口正信, 1980.  コバノイクビゴケ(Diphyscium perminutum Tak.)徳之島(奄美諸島)に産す.ヒコビア 8: 273.


上村登,他,1979.  日本蘚苔類学会第7回大会において採集された四国天狗高原の蘚苔類.高知学園短期大学紀要 10: 25-33.


西村直樹
・出口博則・関太郎・安藤久次,1979.  小瀬川流域の蘚苔類.弥栄峡の自然(総合学術調査研究報告): 471-508.


3.外国のコケ植物に関するフロラ研究


Higuchi, M., N. Nishimura, Kuei-Yu Yao and Shan-Hsiung Lin (2010).   Moss flora of Lanyu, Taiwan.  Bull. Natl. Mus. Nat. Sci., Ser. B, 36(3): 91-105.

Higuchi, M., N. Nishimura & X.-J. Li (2010).   Mosses of Xishuangbanna,Yunnan, China.  Mem. Natl. Mus. Nat. Sci., Tokyo, (46): 83-94.

Nasu, H., N. Nishimura & Y. Yasuda 2003.  Remains of Thuidium subglaucinum
in the Chengtoushan archaeological site, Hunan, China.  Bryol. Res. 8(6): 177-182.


Higuchi, M. & N. Nishimura 2003.  Mosses of Pakistan.  J. Hattori Bot. Lab. 93: 273-291.


Nishimura, N. & M. Higuchi 2001. Mosses of Pakistan collected by Dr. T. Nakaike in 1992.  Bull. Natn. Sci., Tokyo, ser. B, 27: 109-117.

田中敦司・西村直樹, 1999. 石灰岩性蘚類のキャラハラッコゴケ台湾に産す.蘚苔類研究 7: 219-220.

Nishimura, N., T. Yamaguchi & T. Furuki, 1994.  Mosses of Saipan and Rota, the southern Mariana Islands.  Hikobia 11: 435-438.

Nishimura, N. & M. Higuchi, 1994.  Additions to the checklist ofmosses of Pakistan.  Proc. Bryol. Soc. Japan 6 (5): 98-99.


Nishimura, N.
& T. Furuki, 1994.  Bryophytes of the Northern Mariana Islands, Micronesia III. Pleurocarpous Mosses.  Nat. Hist. Res., Special Issue,no. 1: 87-89.


Nishimura,N.
& M. Higuchi, 1993. Checklist of mosses of Pakistan. Cryptogamic flora of Pakistan, vol. 2 (T. Nakaike & S. Malik, eds.):275-299.National ScienceMuseum, Tokyo.


Inoue, S., H. Kanda, N. Takaki, U. Mizushima, T. Seki, M. Higuchi,H.Ando& N. Nishimura, 1993.  Chromosome numbers of some mosses of Hypnobryales from Pakistan collected in 1991. Cryptogamic flora of Pakistan, vol. 2 (T. Nakaike & S. Malik, eds.): 269-273.  National Science Museum, Tokyo.


Nishimura, N.
, R. Watanabe, H. Kanda, N. Takaki, U. Mizushima, Z. Iwatsuki, T. Seki, M. Higuchi & H. Ando, 1993.  Pleurocarpous mosses from Pakistan. Cryptogamic flora of Pakistan, vol. 2 (T. Nakaike & S. Malik, eds.): 255-268. National Science Museum, Tokyo.


Nishimura, N
., Z. Iwatsuki, T. Matsui, N. Takaki & H. Deguchi, 1993.  Acrocar-pous mosses from Pakistan. Cryptogamic flora of Pakistan, vol.2(T. Nakaike & S. Malik,eds.): 239-254.  National Science Museum, Tokyo.


Furuki, T., K. Yamada, S. Hattori & N. Nishimura, 1993. Hepaticae collected from Pakistan in 1991. Cryptogamic flora of Pakistan, vol. 2 (T. Nakaike & S. Malik,eds.):    221-229.  National Science Museum, Tokyo.


Higuchi, M., N. Nishimura, Z. Iwatsuki, & H. Ando, 1990.  Hypnaceae. In M. Higuchi & N. Takaki (Comp.), Mosses from Nepal collected by BotanicalExpeditionof National Science Museum, Tokyo. Cryptogams of the Himalayas,vol. 2.  Central and Eastern Nepal (M. Watanabe & S. Malla, ed.) National Science Museum, Tsukuba.