菌根菌の生態学


 土壌中には沢山の菌類が生育している。これらの菌類は子実体の形態などにより分類されているが、土壌中に存在する菌糸の状態では同定が困難であり、ライフサイクルのみならず、種の分類すら明らかになっていない。

1.菌根菌とは
有機物を分解する菌類
 菌類は落葉・落枝などを分解し、利用可能な形の物質として緑色植物などに供給する。生態系において物質循環を担う役割として非常に重要である。
 緑色植物にとって菌類は病気の原因としての関係もある。したがって植物体そのものは菌類に簡単には分解できない性質の物質によって防御している。その物質の1つがリグニンなどの木化した組織に沈着する物質である。木化していない組織は菌類に犯されやすい。

菌根菌の種類

                          菌糸と表皮細胞       根の表面
--------------------------------------------------------------------------------
  外生菌根                   表皮細胞に侵入しない   根は菌糸に覆われる
    E系統                        ↑               ↑
    アーブトイド
  内外生菌根
    エリコイド
    シャクジョウソウ型
    ラン型
  内生菌根                        ↓                ↓
    VA                    表皮細胞に侵入する    根は菌糸に覆われない
---------------------------------------------------------------------------------

VA菌根(vesicular-arbuscular mycorrhiza)
菌糸が根の内部にまで侵入し、細胞間隙に嚢状体(vesicle)を、細胞内に樹枝状体(arbuscule)を作るもの。嚢状体は栄養素の貯蔵を、樹枝状体は物質交換の機能を果たすものと考えられている。
エリコイド(ericoid)菌根:ツツジ目の植物に形成され、菌糸は細胞内に侵入し、コイル状になる

2.菌根菌の働き
@栄養分の提供


A病気への抵抗性増大


B複数の植物の連結


C緑色植物の反応


D緑色植物の負担


E菌類側の工夫


F遷移と菌類 


『その他の情報』


『参考文献』
小川 真(1978) マツタケの生物学.築地書館.
小川 真(1980) 菌を通して森を見る <森林の微生物生態学入門>. 創文.
M.F.アレン著 中坪孝之・堀越孝雄訳(1995) 菌根の生態学.共立出版.



戻る