2006年5月22日 石鎚山でのフィールドワーク

愛媛大学で開催された学会の後、石鎚山に登った。
小生は、大学生の時代からのほぼ40年ぶりの来訪であった。ご無沙汰、ご無沙汰・・・・
当時は石鎚全山のササが開花し、茶色の山にシラビソが点々と生育しており、強烈なコントラストを呈していた。
当時はそれなりに植物をおぼえたはずであるが、40年も経ってしまうと・・・・・・???


登山口から眺める山頂 手前の針葉樹はウラジロモミ


海抜1000mから1700mの間は、ブナ林やウラジロモミが生育する。 それ以上はシラビソが生育。


次第にササ草原が広くなり、尾根筋にはゴヨウマツが見られるようになる。


下から眺めると、山頂を構成している岩の層理がものすごい迫力で迫ってくる。
急傾斜地にはアケボノツツジが花盛りであった。


頂上直下の鎖場 まもなく山頂へ


山頂神社での記念撮影  ナイフエッジの頂上


山頂の尾根筋は狭く、風が強い。シラビソも低木状になっている。

06ゼミにもどる / HPにもどる