
エノキ Celtis sinensis Pers. var.japonica (Planch.) Nakai
ニレ科 Ulmaceae
大きな大木となる落葉樹.幹は径が50〜100cmに達することも少なくない.
葉は先端のとがった楕円形,長さ5〜10cm,縁にゆるい鋸歯がある.
この鋸歯は基部になるにつれ,なくなる.
葉脈が顕著で基部からはっきりした3脈があり,さらにそこから1〜4対の脈を生ずる.
花は4〜5月.本州から九州の暖温帯にふつうに見られる.
品種として,シダレエノキ(f. pendula Makino)がある.
この種は分枝が垂れ下がることでエノキと区別する.


|