
イヌタデ Polygonum longisetum De Bruyn
タデ科 Polygonaceae
イヌタデは日当たりの良い斜面や野原に普通に見られる1年草である.長い匍匐枝をのばし,群生する.初夏から秋にかけて花を密に付ける.この花は多数の花が集まって1つの花序をつくっている.ピンク色の部分が花に見えるが,実はこれは顎である.これによりイヌタデはいつもピンク色の花をつけているような印象を与えているのである.近縁種にはハナタデがある.ハナタデは花がまばらにつくことでイヌタデと区別できる.
日本には北海道〜九州まで幅広く分布している.岡山理科大学構内でも良く見られる.


|