
ネジキ Lyonia ovalifolia (Wall.) Drude var. elliptica (Sieb. et Zucc.) Hand.-Mazz.
ツツジ科 Ericaceae
ネジキは山地のあまり込み入っていないところや岩場で見られる落葉性の低木である.植物体は高さ5-7m,幹は表面が縦に裂けめくれている.葉は卵形から楕円形,長さ5-10cm,やわらかく,葉全体が波打ち,基部には寝た毛がある.葉柄は長さ0.5-1cm,上部に軟毛がある.初夏になると鈴なりに白い花を付ける.花は総状j花序を形成し,花柄には短い毛がある.花冠は筒型で下向きにつき,先端は5裂する.がく片の先端は赤みを帯びることがある(写真下).初冬になると葉が紅葉し,果実をつける.種子は長楕円形で長さ約1cm.
日本には本州(東北地方以南),四国,九州に分布する.





|