ソメイヨシノ Prunus ×yedoensis (バラ科 サクラ属
 ソメイヨシノは里桜の代表であり、公園や街路・河川の堤防など各所に植栽されている。葉の展開に先立って花が咲くので、花としては見応えがある。
 ソメイヨシノはオオシマザクラとエドヒガン(または園芸品種のコマツオトメ)の雑種であり、学名の種小名の先頭に雑種を意味する×印が記されている。不稔であり、開花しても普通果実はできず、花が散るとやがて花柄は一斉に落下してしまう。希に果実が形成されるが、発芽する種子はほとんど無いようである。
 植栽してから15年ほどすると花付きが良くなり、20〜40歳の期間は見事に花を咲かせる。その後次第に樹勢が衰え、50歳を過ぎると衰えが目立つことが多い。特に管理が悪い場合には樹勢の衰えが目立つ場合が多く、100年も花を咲かせ続けるソメイヨシノは珍しいのではないかと思う。なにやら人生とよく似ている。このようなことから、かつて花見の名所であったところに久々に訪れてみると、ようやく生きている程度の桜並木になっていることも多い。小生の知る中では、新庄村の凱旋桜は1906年に植栽されたので、100年以上の樹齢があることになる。衰えがみられるものの、すばらしい。ワシントンDC ポトマック河畔のサクラも有名であるが、植栽されたのは1912年とのこと。これも100年近い。飛び離れた場所への植栽は、病原菌や行害虫が不在であったりするので、長寿になりやすい可能性があるし、寒冷な地で長寿なのかもしれない。
 桜の名所を維持するためには、20年後の姿を予想しつつ、長期にわたる管理計画が必要である。
種名一覧科名一覧雑学事典目次Top生物地球システム学科