備前焼の窯は須恵器の時代から移動を繰り返してきました
このなぞに最先端の科学で挑みます



須恵器から始まった備前焼の窯は矢印のように移動し、現在の伊部の地で発展することになりました。
なぜ備前焼の窯は移動したのか、移動せざるを得なかったのか?
考古学、社会学、生物学、地球科学、情報科学からの視点の融合です。

一般公開シンポジウム
参加無料

会場: 岡山県総合福祉会館
(城下電停下車 岡山神社・県立美術館そば)
日時: 2000年12月17日(日)
午後1時〜


岡山理科大学

『岡山学』研究会

Society of Okayamaology
問い合わせ先: 岡山理科大学 広報室

700-0005 岡山市理大町1−1
(086-251-3161(代表)
http://www.ous.ac.jp/



1.今回のテーマ(主旨)の説明・・・亀田修一


2.野外調査のための情報科学・・・北川文夫


3.生産と原料立地・・・泉俊弘


4.備前焼と粘土・・・坂本尚史

5.備前焼を支える松林・・・波田善夫

6.須恵器から備前焼へ窯は動く・・・亀田修一・能美洋介


7.総合討論


岡山学目次にもどる