オオマツヨイグサ Oenothera erythrosepala (アカバナ科 マツヨイグサ属
 オオマツヨイグサは北米原産の帰化植物。秋に芽生えてロゼットで越冬し、初夏に花茎を伸ばして美しい花を咲かせる。夕暮れから花を開き始め、朝にはしぼみ始める。花の直径は8cmほどもあり、中心部には蜜をたたえて蛾の来訪を期待している。朝は黄金色であるが、夜に咲いているところを見れば、白っぽく見えてしまう。夜の弱い光の中では昼間の強い太陽光と波長の組成も違い、人間の眼の感度も違うためであろうが、夜間に咲いているときには、しぼむ前よりも少し色が薄い。考えてみれば、夜に咲いている時にはとにかく明度が高いことが目立つためには必要であり、色(彩度)はあまり意味がない。
 夜間の撮影はなかなか難しい。近接してストロボ撮影すると、花だけが明るすぎてハレーションしてしまう。夜の画像は深夜の撮影であるが、スズメガの一種が多数来訪していた。茎に基部が赤い剛毛があるのがよい区別点であるが、この剛毛は多いものと少ないものがある。ここに掲載したのは少ない個体。

 季節になったので、オオマツヨイグサやメマツヨイグサを探しているのだが、意外にお目にかかれない。一時期多かった記憶があり、写真もたくさん撮ってあるのだが、とんとお目にかかれなくなってしまった。帰化植物では一時大繁殖したものが、スーと見えなくなってしまうことがよくあるものであるが、マツヨイグサの仲間もそれに漏れないのかもしれない。
種名一覧科名一覧雑学事典目次Top生物地球システム学科