ハイミヤマシキミ Skimmia japonica var. intermedia forma repens 
 ハイミヤマシキミは北海道・本州、樺太に分布する常緑低木。基本種であるミヤマシキミとは、茎が這うことや葉が小さいことで区別されるが、結構難しい。ハイミヤマシキミは多雪環境に適応したタイプであり、関東以西の本州では日本海側に分布し、太平洋側ではブナ帯に分布するとされている。しかし、葉の大きさにも中間のものもあり、茎の下部も這っているようであり、立ち上がっているようでもあり・・・・厳密な区別は困難ではないかと思っている。
 ハイミヤマシキミの葉は長さ4〜6cm(ミヤマシキミは6〜12cm)で厚く、無毛。4月から5月、茎の頂端に円錐花序を付ける。花弁は長さ4mmで4枚。果実は赤く熟し、春にも残っている。
ハイミヤマシキミ果実を付けたハイミヤマシキミ
ハイミヤマシキミの花序花の拡大


種名一覧にもどる / 科名一覧にもどる / 雑学目次にもどる / HPにもどる