ゴンズイ Euscaphis japonica (ミツバウツギ科 ゴンズイ属) |
ゴンズイは茨城県および福島県以西の本州・四国・九州・琉球、朝鮮南部・台湾・中国に分布する落葉小高木。温暖な地域の二次林中や林縁に生育する。明るい場所に生育するようで、松枯れ跡地や河畔などの適潤地に時折生育しているが、近年は昔ほど見かけなくなった。森林が回復しているためであろう。 高さ5m前後になる。材は柔らかく、折れやすい。葉は対生で長さ10〜30cmの複葉であり、質はやや厚くて堅く、光沢があって落葉らしくない。裏面の中脈および側脈に短毛がある。5月〜6月に長さ15〜20cm花序をつける花は黄白色で直径3〜4mm。果実は秋に赤く熟し、割れて中から光沢のある黒色の種子がのぞくいて、結構美しい。 ゴンズイの和名については諸説がある。魚にも同名のものがあり、役立たずとか食用にならないといったニュアンスの名前であるという。確かに植物のゴンズイも材としては役に立ちそうにない。牧野植物図鑑は「役立たず」説をとっており、平凡社は熊野権現の守札をつける杖に使うことから、ゴンズイ(権現杖のなまり?)の名がでたという説を紹介している。 |
|