シャク Anthriscus aemula (セリ科 シャク属) |
シャクは北海道から九州、ユーラシア中北部に広く分布する多年草。暖温帯上部から冷温帯にかけての半日陰で、やや水分の多い場所に生育する。茎は直立して高さ1m前後になり、5月から6月にかけて数回枝分かれして白い花を咲かせる。1つの花序の周辺にある花は、外側の花弁が大きい。葉は2〜3回分裂する複葉で、小さく分かれる。質は弱弱しいものの、ニンジンの葉と似ているといえなくもない。 シャクという和名からの連想は、「シャクに障る」であり、薬草に違いないと思っていた。調べてみると消化促進・強壮・老人の頻尿などに薬効があるとのこと。山ニンジンなどと呼ぶ地方もあるそうで、よく食べられたそうである。広い分布には、薬草としての利用の歴史が係っているのかも知れない。 |
|