スズサイコ Cynanchum paniculatum (ガガイモ科 カモメヅル属) |
スズサイコは北海道から九州、朝鮮・ダフリア・中国に分布する多年草。日当たりのよいやや乾いた草地に生育する。茎は細く、直立して高さ40〜100cmになる。葉は長披針形〜線状長楕円形、ほとんど無柄でやや厚く、無毛かまたは表面の縁にわずかに短毛がある。長さは6〜13cm、幅4〜15mm。花序は茎の先や上部の葉腋から出て、2〜3cmの総花柄があり、集散状にまばらに花をつける。花冠は黄褐色で裂片は開出し、無毛で長さ5〜8mm。副花冠は直立し、卵形、鈍頭で蕊柱より短い。花期は7〜8月。花は早朝に開き、日が当たると閉じる性質があるらしい。下の画像は夕方に撮影したものであるが、他の固体は花が閉じていたように思う。私がスズサイコと出会うときは必ず近くに棚田があり、草刈されて植生高が低い場所に目立って生育していた。人の管理に適応した成育のサイクルをもっているのであろう。山や草地の管理がなされなくなるにつれて姿を消していく植物の一つかもしれない。スズサイコの和名は「鈴柴胡」である。全体がセリ科のミシマサイコに似て、花のつぼみが丸く鈴を思わせるのでこの名前がついた。 |
文章・画像:寺下史恵 |