ヤマシグレ Viburnum urceolatum (スイカズラ科 ガマズミ属) |
ヤマシグレは近畿地方以西の本州・四国・九州に分布する落葉低木。主にブナ林域の林床に生育する。葉は対生し、長さは6〜17cm。尾根筋に生育するものでは葉は小さくて丸みを帯び、谷筋に生育するものでは大きく、先端が尖る傾向がある。葉の質感は意外にしっかりしており、凹凸の多い構造は、風にも強いのかもしれない。葉は葉脈が裏面に突出し、両面脈上には星状毛が多い。縁には規則正しい波状の鋸歯がある。春、展葉と同時に枝先に花序を出すが、なかなかつぼみは開かず、赤いつぼみが長く目立っている。時折見かけるものの、花が開いたものにはながらくお目にかかれなかった。花が開くのは6月から7月。花冠は筒状でほとんど開かず、中から5本の雄しべがのぞく。果実は赤から黒く熟す。 よく似た種にミヤマシグレ( f. procumbens)がある。茎の下部が地を這って発根することで区別される。多雪地帯への適応形態であると思われるが、低山にも見られるという。 |
|