ナベナ Dipsacus japonicus (マツムシソウ科 ナベナ属) |
ナベナは本州・四国・九州、朝鮮・中国に分布する越年性の1年草。山地の夏緑広葉樹林域の渓谷沿いなど、明るい草原に生育し、岡山県では中部以北に分布する。大型の草本であり、高さ1mを超える。全体に刺状の剛毛がある。葉は対生する。葉の形には特徴があり、羽状複葉に見える形に分裂する。下部の葉では5つ(7つ)に分裂し、頂片が最も大きい。上部の葉では3つに、あるいは分裂せず、1枚の葉になる。花は8月から9月にかけて枝分かれした茎の先端に付く。花序は特徴のある形であり、直径2cmほどの頭花を形成し、上部から下に向けて紅紫色の花を咲かせる。小花の長さは7mmほどで、先端は4裂し、おしべも4本。 ナベナの和名は、由来不明だそうである。素直に変換すれば「鍋菜」。しかし結構民間薬としてつかわれているので食べるには危険な代物かもしれない。 |
(画像は鳥取県立博物館学芸員 清末幸久氏提供) |