オオナルコユリ Polygonatum macranthum キジカクシ科 アマドコロ属
オオナルコユリ
 オオナルコユリは北海道から九州に分布する多年草。比較的明るい落葉林下の林道沿いや谷部などの適潤な立地に生育する。同属のナルコユリやミヤマナルコユリに比べて大形で、茎は高さ1m前後、葉は長さ30cmに達する。5月から7月に、葉腋から出た細い花柄の先に、6枚の花被片が合着した筒状の花を2から4個つける。この下向きに垂れ下がる花の様子を鳴子に見立てたことが和名の由来とされる。本種やナルコユリの根茎を乾燥したものが和産の黄精である。

花柱は1本花柄は葉腋から出て垂れ下がる
花糸の大部分は花筒に合着する

6個の雄心が花の中央で接する
 雄蕊は6個で、正面から花を見ると中央部で葯が接している。「めしべはどこ?。」と花を割ると、接する葯の中央に柱頭が1本あった。花糸はほとんどが花被片に合着していた。

大ナルコユリの葉大ナルコユリの若い果実

(文章:森定 伸、画像:森定+波田)
種名一覧科名一覧雑学事典目次Top