+ ゼミぜみ日記 +

2004.06.02 波田せんせいとお散歩

 ゼミで論文を回し読みした後,天気が良いのでお散歩にいくことにしました。行き先は理大と笹ヶ瀬体育館を結ぶ,半田山ルートです。

ポプラの種が綿に乗って空を舞っていました。 法面緑化とヒメイワダレソウの関係を熱く語る先生。 写真をとる先生と,枝を支持するキム。 先生だけひそかにカメラ目線ですね。 帰り道は山を彷徨いました。かよちスカート辛そう・・・ 12人が連なって山を降りていきました。

2004.06.17 ナワシロイチゴみるくゼリー作り

 理大の自転車置き場周辺に生育するナワシロイチゴがたくさん実っていたので,デザートを作ることにしました。シェフは”食べられるものは喰らう”がテーマになりつつある,いーだまです。詳しい作り方と味は,波田研食堂をご覧ください。

ナワシロイチゴは丁寧に水洗いしました。 まず,砂糖とイチゴを煮てジャムを作ります。 シクァーサー100%ジュースで酸味を補います。 ジャムが出来たら,牛乳を入れて攪拌します。 なんか,いい色になってきました。 型に流し込み,数時間固まらせます。

2004.06.28 波田研・ソースもの大会!

 えびボクサーと番長の,教習所卒業祝いに開かれた今回のソース大会・・・でしたが,諸事情により参加者が減ってしまいました。しかし妙な盛り上がりを見せたソース大会になりました。

本日のメニューはたこ焼き(中身は牛すじ)と, イカ焼きそばと, えーと,カキ氷・・・でしたっけ?あれー? 美味しそうなのが出来ました! さぁ,食べてくれ!俺達の自信作を!。 先生もご満悦です。 ロシアンたこ焼きで,二回も大当たりを当てた人。速い!。 もう飲めませんって,それ麺つゆやんかー!

2004.06.29 自然保護センターに遠足ゴーゴー

 今日は岡山県東部にある自然保護センターへ遠足に行きました.ここは先生プロデュースの要素が強いので,いろんな解説や裏話も聞くことができました.

里山の風景をテーマにした斜面だそうですが・・・? 今日はルートを短めにして,先生の解説を中心に行きます. カシワをGETして満面の笑みがこぼれる
謙ちゃん先輩でした. 木登りの得意なキムが,葉っぱを求めて今日も登る! あんな高い所まで!?みんな心配そうに見守ります. 水辺でお昼ごはんです.ヌートリア居ないなぁ・・・ 魚眼レンズが水中に落ちてしまいました!
みんな探せ〜! タンチョウが立ち去るまで見送ってくれました.
すごいプロ根性です.


2004.4月の波田研
2004.5月の波田研
2004.7月の波田研

注)写真の転載・加工等は堅くお断りいたします。

Back to Home