2012年の談話室

Top生物地球システム学科
09/14  波田ゼミ同窓会 カウンター:1,340,422

2012年8月25日、第一回の波田ゼミ総会が開催された。

まずは学長室の見学から、ドヤドヤとバス一台の旧ゼミ生が学長室になだれ込んでくる。

結構広いぞ!

一息ついてスカイテラスで昼食、そして大学の正門での記念撮影。

小生にとっては昔なつかしのゼミ生たちなのですが、この段階では見知らぬおじさんとおばさんの集団だったのでしょう。

食堂でのジンギスカン。詳細な画像は省略。まさに昔なつかし・・・・
元気な皆さんの近況を聞けました。
皆さん、ありがとう!

26日の朝。みんな二日酔いもなく、下蒜山に向かって出発!


09/12  サーバーが新型に更新! カウンター:1,340,091

 いろいろ忙しい夏で、第一回波田ゼミ総会!の記事をアップできません。実は研究室の換気扇の故障やエアコンの故障でサーバーが気息奄々。本日ようやく新型に更新でき、もちろんエアコンも換気扇も直っています。ようやく、2年越しでクズの画像を更新できました。これでサーバーとパソコンの関係も正しく設定できていることが証明でき、サクサクとアクセスできる状況になっていると思います。さて、報告にご期待ください。

06/20  明日は夏至 カウンター:1,323,991

たしか、明日は夏至であったと思う。
本日は台風一過、晴れ間も出て気温が急上昇。
午前中はアクセスできていたが、夕方になって見るとHPにアクセスできない状態になった。
どうやら、ハブが古くなったのと、研究室の気温が高くなってしまったのとで
パンクしてしまったらしい。

ハブが昇天してしまったことの原因はもう1つある。
研究室の換気扇がゴロゴロ音を立てるようになったのでスイッチを切ってしまった。
結果的に室温が高くなり、寿命を早めたわけである。
スイッチングハブと換気扇、21号館ができてからなので
15年間働きづめであったことになる。
御苦労さんでした。
ご迷惑をかけたユーザーの皆様、ごめんなさい。

めずらしい6月の台風上陸。
例年実施していた旭川の河川敷での植生調査実習は岡山県総合グラウンドで実施した。
駐車料金が必要になっていたのにびっくり。
植生の方は、手入れが良すぎて単純。
今後、適度な荒地を見つけなければならない。




05/22  春真っ盛り カウンター:1,316,257

今年の新緑(5月5日)は、鳥取県の三徳山にでかけた。
結構厳しい登山道だが、都会並の混雑。
鎖場の混雑で、長い時間尾根道で待つことに。
最近のパワースポット流行のためか、若い男女が目立つ。
もっともこの険しさでは、後期高齢者は無理かもしれない。



最も奥の「投入堂」へは、1時間も掛からず行けたと記憶していたが
ゴールデンウイークのさなか、尾根道の渋滞で2時間ほども掛かってしまった。
久々の投入堂、昔は朱色だったとはNHKの番組。
さぞや見事であったと思うが、現在の色も調和してすばらしい。

三徳山は低海抜地までブナが出現し、逆に高海抜地まで常緑広葉樹が出現することで有名。
見たところ、ウラジロガシなどが生育するのは岩場なので、ある意味普通。
ブナが数百メートルの場所で出てくるのも、不安定な岩場への偶然の侵入として
これもあり得るであろう、と思った。
撹乱が発生すると、上の植物が下に下りてくるというルールである。

さて、先日

なるものを開催したいとの申し出があった。
おやおや、学長に就任して4年が過ぎ
1期めが終了して2期めにはいっているというのに、いまさら?

とはいえ、時々旧交を温めるのもヨシ!
お世話ご苦労さん!



03/30  春まじか カウンター:1,304,443

今年は春近くになってなかなか気温が上がらない。
例年よりも雪が多く、遅くまで雪が残っている。

3月12日の富士山

昨年から、富士山をちゃんと眺めることができていない。
銚子からの帰り、今日は絶対見えるはず!と期待していたのだが
残念ながら山頂は雲が掛かっていた(3月12日)。

3月26日の北房町冬景色

3月26日、ミチノクフクジュソウの調査に出かけた。
高梁市を過ぎる頃から、高速道路の道端が白い。
北房から新見に向かうと美しい雪景色。
気温が下がったのか、霧氷のような感じになっている。
こんな気温の低いときには福寿草が咲いているわけはない。
ほとんどがツボミの状態で残念な日程であった。

3月30日の蒜山

3月30日 蒜山に短時間。
一応、春の気配の積雪状況。
暖かい風が吹いていたので、この景色も間もなく緑になるであろう。

今年は生物地球学部・生物地球学科の出発の年。
すばらしくたくさんの受験生がノミネートしていただいた。
まずまずの出発となり、大学全体としても良好な充足率となった。


02/04  立春 カウンター:1,296,502

本年は、もう2月になってしまった。
年頭のご挨拶はアップしていたつもりであったが
思い違いで、2月になってしまいました。
日本海側の大雪。
蒜山に勤務していたときの一晩で76cmの降雪を思い出した。

さて、今年の元旦は南半球、ニュージーランドで迎えることができた。
当初は、季節的に日本と逆のオーストラリアの自然を考えていたのであったが
体力があるうちは遠くへ、ということになった。
関空を飛び立って、14時間の飛行機の旅である。

南緯45度の世界は太陽の位置と南北が逆転しており、なんとも定位ができない。
時計の指す時間と太陽の位置で判断すると、いつも南北が逆転してしまうのである。
家の建て方も北に向かって窓が大きい。
北半球とは逆である。

初日の出は南島のMt. Cook村で拝んだ。
日本よりも3時間の時差がある経度なのだが、サマータイムなので4時間進んでいる。
下の画像は日本時間の1日の朝1時53分、当地では5時53分ということになる。
ちなみに、大晦日の日の入りは夜の10時、22時であった。

2012/01/01 朝焼けのMt. Cook

Mt. Cook は標高 3,754m ニュージーランドの最高峰。
右奥の谷にそびえる山である。
位置と高さを日本に当てはめれば北海道の最北端に富士山があることになる。
降水量が多く、温帯降雨林なるものが発達している地域であり
山が見えないことが多いそうで、ラッキーな天候であった。

フィヨルドのミルフォードサウンド

2日は月並みではあるが、ミルフォードサウンド。
深いフィヨルドが発達している地域である。
年間降水量は8,000〜7,500mmとのこと。
桁外れた雨量である。
ここでも天候に恵まれ、快晴であった。

1週間ほどの滞在であり、わからぬことばかり。
項を改めて報告するが、所詮旅人であって的確な情報は発信できそうもない。

もどる / 2011年版