タンポポの観察と生態


 タンポポは春の人里を彩る典型的な『人里植物』である。このタンポポの世界にも国際交流があり、日本の在来タンポポに加え、ヨーロッパから2種類のタンポポがやってきた。セイヨウタンポポとアカミタンポポである。このような同じ仲間の植物は、よく似た生長・繁殖戦略をとってはいるものの、微妙な違いがあるはずである(違いがなければ、別種として存在できないはずである)。タンポポを観察し、タンポポの種類と生育立地を調査し、生態的特性の違いを明らかにしよう。

1.タンポポの種類
 タンポポ属の植物はロゼット葉を持ち、春に花茎を出して花を咲かせるが、花茎には葉がない。秋から春までの期間、地面付近に葉を展開する植物である。分類には様々な意見があり、結構難しい。黄色い花を咲かせる在来種のタンポポはカントウタンポポ・トウカイタンポポ・カンサイタンポポなどに分けられるが、移行的なものもある。帰化タンポポも同様であり、セイヨウタンポポとしてまとめられているものの中には数十(あるいは百以上)の系統があるとされている。そのような分類の困難さがあるものの、岡山市およびその周辺域に分布しているタンポポは次のように分類できる。

【岡山市に見られるタンポポの検索表】

2.調査方法

3.まとめと考察
   −今回のデータでは、カンサイタンポポとアカミタンポポを中心に調査しました−



目次にもどる / HPにもどる