イノコズチ(ヒカゲイノコズチ) Achyranthes bidentata var. japonica (ヒユ科 イノコズチ属
 イノコズチは本州から九州に生育する多年草。低地の森林や竹林などの日陰に生育することから、ヒナタイノコズチに対してヒカゲイノコズチとも呼ばれるが、ヒナタイノコズチも林縁などに生育するので生育立地だけでは区別はできない。植物体全体に毛があるが、ヒナタイノコズチに比べてはるかに少なく、注意しないと毛があることがわからない程度。茎は根元から分かれ、直立して高さ50cmを超える。茎の上部ではあまり枝分かれしない。葉は対生し、長い楕円形で、ヒナタイノコズチに比べて端整で、ほとんど無毛。葉柄の付け根の部分には、茎に毛がある。花は8月から9月に咲き、葉腋から長さ10〜20cmの穂状の花序を形成する。花軸には毛が散生するが、ヒナタイノコズチに比べて少ない。小苞の付け根に白色で半透明な付属体があるが、ヒナタイノコズチに比べて大きく、目立つ。果実は動物の体に付着して散布される、動物散布である。→「引っ付き虫
イノコズチイノコズチの花序イノコズチの葉(表面);ほとんど無毛
花穂の拡大;基部の小苞付近に白色半透明の付属体があり、他種に比べて大きい。葉の裏面拡大:ほとんど無毛
種名一覧科名一覧雑学事典目次Top生物地球システム学科