ヒレタゴボウ Ludwigia decurrens (アカバナ科 チョウジタデ属
 ヒレタゴボウは熱帯アメリカ原産の帰化植物。8月から10月に黄色い花を咲かせる。花弁には葉脈状の筋がある。河原、放棄水田、水田の畦などの水湿地に生育する。和名は茎に鰭(ひれ)がある田牛蒡(ごぼう)である。葉はチョウジタデに似ているが、花は大きく、茎にはより顕著な稜(あるいは翼)がある。植物体は直立して高さ1mを越える。新しい裸地に時として大群落を形成することがあるが、長期間群落が維持されることはないようである。

 撮影していると、ハナグモの一種が待ち構えていた。ヒレタゴボウの花色とそっくりで区別が付きにくい。大きな雌しべと周囲の雄しべに擬態しているのであろうか。こんな状態で待ち構えられていたら、訪花昆虫はひとたまりもないのでは、と思うが実際はどうであろうか。
ヒレタゴボウ Ludwigia decurrensヒレタゴボウ Ludwigia decurrens の花
花の側面観雌しべと雄しべ
果実ハナグモの1種が待ち構えている
葉
葉の裏面拡大翼がある茎
種名一覧科名一覧雑学事典目次Top生物地球システム学科