チゴユリ   Disporum smilacinum  ( イヌサフラン科   チゴユリ属
 チゴユリは南千島から九州、朝鮮・中国に分布する小型の多年草。岡山県では、ブナ帯の下部から暖温帯の上部にかけての夏緑広葉樹林の林内や道端に見られる。春に地下茎から高さ10~20cmほどの茎を出し、7枚前後の葉を付ける。茎は細く、ほとんど枝分かれせず、上部は横になる。葉は3~5cmほどで無毛。4月の終わり頃から5月にかけて茎の先端に通常1つから2つの白い花を付ける。果実は黒く熟す。和名は稚児百合であり、小さくてかわいいことによる。
チゴユリの群落 チゴユリの一茎二花
チゴユリの花 チゴユリの花
花を咲かせたチゴユリ 果実を付けた、初夏のチゴユリ
種名一覧 科名一覧 雑学事典目次 Top