アカガシ Quercus acuta Thunb. (ブナ科 コナラ属)
アカガシは樹高20mにも成長する常緑のカシである。材木は堅く、丈夫で赤みを帯びている。アカガシの名前はこの材の色の基づいている。 アカガシは本州・四国・九州から台湾に分布する。常緑のカシとしてはやや寒冷な場所に成育し、ブナと混生する場合もある。 アカガシは、この事典には最もはじめの頃にアップした樹木なのですが、種子の写真だけで、なかなか葉や木の姿を掲載できませんでした。アカガシは岡山では少ない樹木なのです。 |
|
アカガシの樹皮 |
アカガシの葉は長さ8〜15cmで大型で、オオガシとかオオバガシとも呼ばれる。若葉のときには葉の裏に褐色の毛があるが、夏までにはほとんど落ちてしまう。 ドングリは2年間かかって熟し、秋に落下する。殻斗(帽子)には横に模様があるのが特徴である。 |
|