ムラサキミミカキグサ Utricularia yakusimensis (タヌキモ科 タヌキモ属
 ムラサキミミカキグサは北海道から九州(屋久島)に分布する多年草。湿原に生育する小型の植物で、泥中に捕虫嚢を持ち、小型の動物プランクトンなどを捕まえる(食虫植物)。泥中に細い地下茎があり、所々に3〜6mmの小さなヘラ形の葉を付ける。夏から秋にかけて高さ10cm程度までの花茎を形成し、小さな紫色の花を咲かせる。
 ムラサキミミカキグサの花は、名前の通り紫色を帯びるのが典型であるが、より薄いものがあって、紫系の花を咲かせるホザキノミミカキグサと色だけでは区別しにくいことがあるが、ホザキノミミカキグサよりも色は濃く、ホザキノミミカキグサが受け口の花をさかせる点で、比較的容易に区別できる。ホザキノミミカキグサに比べて、より海抜の高い、あるいは自然性の高い湿原に生育する傾向がある。
ムラサキミミカキグサ
ムラサキミミカキグサ Utricularia yakusimensis ムラサキミミカキグサの葉
ムラサキミミカキグサの花ムラサキミミカキグサの花
ムラサキミミカキグサの花ムラサキミミカキグサの花ムラサキミミカキグサの果実
種名一覧科名一覧雑学事典目次Top生物地球システム学科