ツルボ Scolla scilloides (ユリ科 ツルボ属)
 ツルボは、北海道から南西諸島、朝鮮半島、中国、ウスリー地方などに分布する多年生草本。海岸の崖地に生育するほか、土手や田の畦などに普通にみられる。地下には2から3センチの卵球形の鱗茎が有り、食べられる。葉は線形で長さ8から9センチ、幅4から6センチ。秋の初め頃から高さ30センチ程の花茎を出し、総状花序をつける。花は密につき、淡紅紫色で花被片は6個、雄蕊も6個。和名の由来は不明であるが、別名をサンダイガサと言い、公卿が宮中に参内するときに従者が差しかけた傘をたたんだ形に似るためらしい。鱗茎は飢饉のときに食料とし役立ったようで、水によくさらしたものを煮て食べたり、粉にして餅を作ったそうである。「ツルボ餅」は、ぜひチャレンジしたい一品である。

ツルボツルボの花
ツルボの総状花序ツルボの葉
 
文章・画像:森定 伸



種名一覧にもどる / 科名一覧にもどる / 雑学目次にもどる / HPにもどる