イヌツゲ Ilex crenata Thunb. (モチノキ科 モチノキ属) |
イヌツゲは常緑の低木であり、本州以南の日本各地に生育している。通常は低木であるが、5mほどのにも高くなることがある。乾燥した痩せ尾根から湿原の周辺まで、広い生育範囲を持っている。樹形も立ち上がって単幹となるものから地表を這うものまである。日本海側に生育するものは多雪に適応して這って立ち上がらないものがあり、ハイイヌツゲ(I. crenata subsp. radicans (Nakai) Ohwi)とされているが、中間型も多くて、小生は明瞭に区別できない。 葉は互生し、長さ1〜3cm。両面無毛で葉の縁には低い鋸歯があり、裏面には腺点がある。花は5月〜6月に咲き、雌雄異株。果実は秋に黒く熟す。 和名の由来は葉がくしを作る柘植(つげ)に似ているが、それよりも劣るとの意味。ヨメノサラという呼び名があり、小さな皿に惣菜を盛るという嫁いびりの意味ではなかろうか。 |