ミゾソバ Persicaria thunbergii var. thunbergiiタデ科 イヌタデ属
 ミゾソバは日本全国の小川や沼沢地、湖岸などに生育する一年生草本。やや富栄養な水質の場所に生育し、水田地帯の用水路などに群生していることが多い。根元から枝分かれして繁茂し、節から根を出して群落を作る。茎や葉には棘があり、裸足での川遊びにはちょっとした邪魔者。
 和名は溝に成育し、葉がソバに似ているからとの意味。別名の「うしのひたい」は、葉の形が牛の顔に似ているからである。花は8月から10月にかけて咲き、中心部は色が薄く、花弁の先端は淡い紅色。花の色や濃さには様々な物があり、ほとんど白色に見える物から全体が淡紅色の物まである。群れ咲く秋は、近寄ってみる金平糖に似て美しい。
 ミゾソバの花は花弁に見える部分は萼であり、花弁はない。まぎらわしいですね・・・これはタデ科植物の特徴の1つです。
種名一覧にもどる / 科名一覧にもどる / 雑学目次にもどる / HPにもどる