ミヤマハハソ Meliosma tenuis (アワブキ科 アワブキ属)
 ミヤマハハソは本州から九州、中国に分布する落葉低木。あまり太くならず、小高木との記述もあるが、低木であるのがほとんどであろう。沢筋や林縁などに多い。枝は暗紫色を帯び、先端は垂れ下がることが多い。葉は長さ6〜15cm。5〜6月に枝の先端に円錐花序を形成し、淡黄色の花を開く。花は目立たない淡黄色で直径4mmほど。花弁は5枚で大きさが異なる。秋に稔る果実は黒色。
 ミヤマは深山であるが、ハハソとは発音しにくい言葉である。図鑑によってはミヤマホウソあるいはミヤマホオソと書かれており、元々の発音は「ほうそ」であったことがわかる。「ほうそ」とはコナラの古い呼び名であり、その意味ではミヤマコナラという意味になる。そのように見ると葉の形はコナラに似ていないこともない。岡山県では中・北部の降水量の多い地域に普通である。
ミヤマハハソ新葉には光沢があるが、成葉には光沢はない
枝先に形成された花序花は目立たない淡黄緑色

1.ミヤマハハソ 2.

種名一覧にもどる / 科名一覧にもどる / 雑学目次にもどる / HPにもどる