ミカヅキグサ属 Rhynchospora
世界に約100種あり、熱帯から寒帯にまで分布する。沼沢地や湿原に生育する種が多く、湿原植生の重要な構成種である。
花序 | 果実 | 同定のキーポイント | |
イガクサ |
温暖な地域に生育 花序はひとつの頭状花からなる |
||
イヌノハナヒゲ |
中国地方では、海抜400m前後より低い、温暖な地域に生育。 花茎は比較的強く、直立する傾向。 分花序は茎の上部に集まる。 果実は光沢がない 刺針には上向きの微細な突起 |
||
オオイヌノハナヒゲ |
中国地方では、海抜400m付近より高い地域の湿原に生育。 花茎は比較的強く、直立する傾向。 分花序は花茎の上部に集まる。 果実は光沢があり、きれいな茶褐色。 刺針が目立つ。 刺針は平滑か、わずかに下向きにざらつく。 |
||
コイヌノハナヒゲ |
広く分布し、湿原には普通。 花茎は細くて弱く、頭を下げる傾向が顕著。 分花序ははなれてつく。 果実は細い逆徳利型。 |
||
イトイヌノハナヒゲ |
植物体は小さい。 分花序の小穂は少数で、花茎は分花序の場所でジグザグになる。 果実は丸く、ほぼ凸レンズ状 |
||
トラノハナヒゲ |
海が見える沿岸部の湿地に生育。 花序はバラけた散房花序。 |
||
ミカヅキグサ |
温帯から亜寒帯の高層湿原に生育するが、時として沿岸低地の湿原にも生育。 小穂は白色。果実が稔った秋でも汚白色。 果実もあまり茶色にならず、淡黄褐色。 |
||
ミヤマイヌノハナヒゲ |
亜寒帯の湿原に生育。 植物体は小型 果実は細い逆徳利型(狭倒卵形) |