セツブンソウ Shibateranthis pinnatifida (キンポウゲ科 セツブンソウ属
  2015年の2月末、久々にセツブンソウの花見に出かけた。お誘いがあって、少し遅いかと思ったものの場所によっては最盛期であり、天候も上々で運が良かった。3箇所を見て回ることができ、生育地の共通性が見えてくる。普段、話していることが間違いかどうかの検証である。

 「北斜面」は間違いなかった。南向きでは植物の生育には好条件過ぎて、こんな小型の植物が競争に勝てることはない。礫がちであることも競争と関係が深いであろう。結局はロックガーデンであるわけで、石ばかりという環境で繁栄できる能力があれば、勝ててしまう。セツブンソウの生育立地を見ていると、礫ばかりの場所に侵入すると、やがてコケが生え始め、さらに時間が経過するとジャノヒゲが侵入・繁茂し、やがて絶えてしまうということの流れになりそうだ。セツブンソウは転石コケむさず;A rolling stone gathers no moss.がよい環境ということでしょう。
セツブンソウの勢ぞろい礫の間から群れ咲いているセツブンソウ生育し始めはこんな所?
礫の間から出てくるのは大変です!安定するとジャノヒゲの群落に
人為的にジャノヒゲを除去したところ既存の群落に近いところではセツブンソウが侵入しつつある

1.セツブンソウ  2.生育環境 3.生育環境(2) 3.果実  4.
種名一覧科名一覧雑学事典目次Top