ハハコグサ Gnaphalium affine (キク科 ハハコグサ属)



 ハハコグサは春の田圃でお馴染みの植物であり、日本全国に分布する。秋に芽生えてロゼットで越冬し、春に茎をもたげて花を咲かせる、越年性の1年草である。全体に白いクモ毛が多い。春の七草の1つであり、御形(おぎょう)の名で登場する。ハハコグサという和名は、母子草と書きたくなるが、古い呼び名はホウコグサあるいはオ(ゴ)ギョウであり違うわけである。毛が多い状態あるいは毛を持った種子が形成される状態を「ほほけ立つ」と呼んで、ホホケグサがなまったという説は、納得しやすい。ムギ類の栽培とともに伝来した史前帰化植物の1つである。
放棄水田に咲くハハコグサハハコグサ
ハハコグサの頭花ハハコグサの茎葉
1.ハハコグサ 2.ハハコグサのロゼット

種名一覧にもどる / 科名一覧にもどる / 雑学目次にもどる / HPにもどる