ヤマナラシ
Populus sieboldii
(
ヤナギ科
ハコヤナギ属)
ヤマナラシの葉は葉柄が長く、しかも葉柄の断面は縦に長く、横幅がせまい。このような構造になっているので、葉は左右に揺れやすい。微風でも左右に揺れる葉は、それぞれがまんべんなく光を受ける可能性が高く、能率が高い。ただし、水分を失う可能性も高いので、水分条件の良い場所で有効な手法となる。
ヤマナラシの葉の葉柄との境目には3つ前後の
蜜腺
がある。アリさんにパトロールしていただき、毛虫からの食害を防いでいるはずであるが、よく虫に食われる植物の1つである。葉の寿命が短いので、食べられてもあまり大きな影響がないのかもしれない。
ヤマナラシの紅葉は黄色から赤色である。夏の終わり頃に出た葉は緑のままで、1本の木で3色の葉が見える。
1.ヤマナラシ
2.ヤマナラシの葉
3.ヤマナラシの戦略
4.ヤマナラシと毛虫
5.
ヤマナラシの種子
種名一覧にもどる
/
科名一覧にもどる
/
雑学目次にもどる
/
HPにもどる